梨の通販 百華園の受粉作業
2020.4.27|梨が育つまでの風景
令和2年 受粉作業を行いました。
今年の春は、コロナウイルスの影響で世界中が大変な状況になっています。
日本も、大都市ほど深刻な状況です。はじめは、そんなに大したことはないとタカをくくっていた人が
多かったのではないでしょうか。わたくしも、ここまで深刻な状況になるとは思いませんでした。
治療にあたっておられる医療従事者の方々には感謝いたします。
さて受粉作業ですが、今年の冬が暖かかったので花が早く咲き受粉作業も忙しくなるだろうと思っていたのですが、
花が咲き始めると低温の日が続き、花の開花が長続きいたしました。開花が早かったので結実も早くなるはずですが
低温のために時間がかかりました。
今年も受粉作業は、梨の消毒に使うスピード・スプレイヤーという機械で行いました。これは梨の花粉を水に溶かして
その水溶液を噴霧するという作業方法です。
百華園では五年目になります。手作業の受粉作業を全面的に廃止して機械だけの水溶液受粉作業だけを行ったのが
今年で2年目になります。
今年も結果は良好でした。
これは気象庁のホームページに記載されている公式なものです。
ここ大阿太高原の一角にに気象庁の観測地点がありその観測データが記載されています。それによりますと。
4/10日 高温13.9° 低温3.6° 4/11日 高温15.1° 低温-0.7° 4/12日雨 4/13日雨 4/14日雨
4/15日 高温19.9° 低温1.3° 4/16日 高温20.6° 低温3.2° 4/17日 高温21.4° 低温4.3°