梨を使ったデザート
梨のシロップ漬の作り方
●用意するもの
・梨1.1kg
・レモン1個
・砂糖250~300g
・塩少々
●手順
(1) | 梨を洗って皮をむき、6~8割にして頭・芯・へたを除き、塩水に漬ける(水3カップに塩小さじ1) |
---|---|
(2) | (1)の水気を切って6~7mmの厚さに切る。 |
(3) | 重さを量って砂糖の量を決める。(正味も重さの25~30%) |
(4) | ほうろう鍋に梨を入れレモン汁(レモン)1個分を回しかけ全体になじませる。 |
(5) | 分量の砂糖を梨にまぶし15分ほどおく(砂糖が溶けて汁が出るまで) |
(6) | 鍋に蓋をして弱火にかけ沸騰したらアクを取り除く。 |
(7) | 梨が透きとおり柔らかくなったら蓋をとり火をやや強くして水分を飛ばす。 |
(8) | 保存したいときは、殺菌した容器に詰めて冷凍する。 |
梨のパンプデイング(アメリカ風 デザート)
●用意するもの(4人分)
- ・洋梨大1個
- ・砂糖大さじ3
- ・レモン汁大さじ2
- ・牛乳カップ1
- ・バター大さじ2
- ・卵1個
- ・食パン(8枚切り)1枚
- ・カラメルソース大さじ4~5
●手順
(1) | 梨は皮と芯を取って5mm厚さのいちょう切りにし、ホーローなどの小鍋に入れて砂糖大さじ1、レモン汁を加えて汁けがなくなるまで煮る。 |
---|---|
(2) | 牛乳にバターと残りの砂糖を加えて温ため、バターと砂糖を溶かしてから粗熱をとり溶きほぐした卵を混ぜる。 |
(3) | 2に小さく裂いた食パンと1を加えてしばらくおく。 |
(4) | パウンド型にカラメルソースを引いて3を流し入れ、200度のオーブンで20~30分焼く。 |
梨のマーラーカオ(中国風 デザート)
●用意するもの(4人分)
- ・梨1個
- ・砂糖大さじ1~2
- ・レモン汁1/2個分
- ・小麦粉100g
- ・ベーキングパウダー小さじ1と1/2個
- ・バター又はラード60g
- ・黒砂糖(粒状のもの)60g
- ・卵2個
●手順
(1) | 梨は皮と芯を取って小さく一口大に切ります。 |
---|---|
(2) | (1)で切った梨を鍋に入れて砂糖、レモン汁を加え2~3分煮て冷まします。 |
(3) | 小麦粉とベーキングパウダーは合わせてふるいます。 |
(4) | バターは柔らかく練り、黒砂糖を少しずつ食え和得ながらよく混ぜ合わせます。溶きほぐした卵を少しずつ加えよく混ぜ合わせてください。 |
(5) | (4)に(3)を加えてさっくり混ぜ(2)を汁ごと入れて軽く混ぜます。 |
(6) | 直径15~18cmの裏ごし器やざるにきつく絞ったぬれぶきんを敷き(5)を流し入れます。 |
(7) | 蒸気の立った蒸し器に(6)を入れて強火で約20分蒸せば出来上がります。 |
梨酒とシャンパン
●用意するもの
- ・よく熟した梨
- ・砂糖
●手順
(1) |
まず梨酒を作ります。よく熟した梨が適します。甘味が強いとそれだけ強い酒が出来きます。
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
(2) | (1)に砂糖10~20%加え発酵を強化します。 | ||||||
(3) | 湧き終わったら静置して、サイフォンの原理で上澄み液を取ります。 | ||||||
(4) |
ここからはシャンパンの作り方になります。
|
●注意点
梨酒のアルコールは10~12%以下でないと、再発酵がうまくいきません。
ナシ酒を作る時に砂糖をたくさん入れず、アルコールの濃度を高くしなければ大丈夫です。
まず、一次発酵が終わってオリ引きしたナシ酒に、少量の砂糖を溶かします。
ビン詰めしてコルク栓をし、針金でコルクせんが飛ばないように固定します。
ビンの口を下にして45度に傾け冷暗所で貯蔵し、再発酵させます。毎日ビンを回転させビンの口にオリが集まってきたら倒立させます。
栓の上に酵母などのオリが沈澱したら、静かに口を上にして針金をはずすと炭酸ガスの圧力で栓がぬけます。
このとき、ビンの口に集まっていた酵母などのオリは、アワと共に流れだします。
これにもう一度砂糖を加え、再び栓をして針金をかけ、数カ月貯蔵します。
梨のジャム
●用意するもの
- ・肉質の柔らかい梨(1KG)
- ・砂糖400g
- ・レモン2個
●手順
(1) | 梨は洗って皮をむき、くし形にうすく切って塩水につける。 |
---|---|
(2) | レモンは皮をむき、うすい輪切りにしておく。 |
(3) | 鍋に(1)の梨と(2)のレモンをいれ、柔らかくなるまで煮て裏ごしにかける。 |
(4) | 砂糖を2~3回に分けて(3)の梨に煮加えながら煮詰めていく。煮詰め加減はコップ法で仕上がり点を見る |
(5) | 殺菌した熱いビンに(4)の熱いジャムを入れて密封し。冷えてから冷蔵庫で保存する。長期保存(三ヶ月以上)するときは、密封してから殺菌(20分)しておく。 |
●注意点
組織の粗い梨は、ジャムにしてもザラついて口当たりが悪いので利用しないほうがいい。
梨の果実酒
●用意するもの
- ・梨 大4~5個
- ・レモン4個
- ・氷砂糖400g
- ・ホワイトリカー1升
●手順
(1) | ホワイトリカーをビンに入れ、梨は8つ切りにし皮はそのままでもいいしむいてつけてもいい。 |
---|---|
(2) | レモンは皮をむいて輪切りにしてつけ、氷砂糖を入れる。 |
●注意点
半年ぐらい梨を入れたままにしておくと、薄いべっ甲色になります。
日本風 肉料理(ゆで豚の梨酢和え)
●用意するもの(4人分)
- ・豚もも肉(しゃぶしゃぶ用)300g
- ・三つ葉一束
- ・梨小一個
- ・酢:大さじ3
- ・薄口しょうゆ:小さじ2
- ・塩・こしょう:各少々
●手順
(1) | 豚肉は長さを半分に切り、沸かした湯に一枚ずつ入れてゆで、水気よよく切る。 |
---|---|
(2) | 三つ葉は根を落とし、さっとゆでて水にとり、水気を絞って3~4cmの長さに切る。 |
(3) | 梨は皮と芯を取ってすりおろし、調味料を加えて混ぜ(1)と(2)を和える。 |
(鳥取二十世紀記念館 キッチン ギャラリー 「梨のお料理レシビ」)
梨とタピオカのジャスミンシロップ(東南アジア風 デザート)
●用意するもの(4人分)
- ・梨2個
- ・タピオカ80g
- ・グラニュー糖(カップ1/2)
- ・八角1個
- ・シナモンスティック1本
- ・ジャスミンテイーの茶葉大さじ2
- ・ミント適宜
●手順
(1) | 梨は冷やしておく |
---|---|
(2) | 鍋に水カップ1、グラニュー糖、砕いた八角、半分に折ったシナモンステイックを入れて火にかけ、砂糖が溶けるまで煮る。 |
(3) | ジャスミンテイーを濃いめにいれ2と合わせて冷まし、冷やす。 |
(4) | タピオカは熱湯に入れてゆで、透明になってきたらざるにとって流水でぬめりと熱をとり、水気をよくきる。 |
(5) | 梨は皮をむいてくり抜き器で、芯を丸くくりぬきタピオカとともに器に入れ、 (3)のジャスミンシロップを注ぎミントの葉を飾る。 |
梨のベークドチーズケーキ(アメリカ風 デザート)
●用意するもの(4人分)
- ・梨大1個
- ・(A) 砂糖:大さじ2 レモン汁:大さじ2
- ・卵3個
- ・バター・砂糖 各60g
- ・カッテージチーズ(裏ごしタイプ)200g
- ・小麦粉:大さじ2
- ・ベーキングパウダー:小さじ1
- ・レモン汁:2/1個
- ・サラダ油:少々
●手順
(1) | 梨は皮と芯をとってさいのめに切り、ホーローなどの鍋に入れて(A)を加え。 汁気がなくなるまで煮て冷ます。 |
---|---|
(2) | 卵は卵黄と卵白にわけ、卵白は泡だてる。バターは柔らかく練り、砂糖、チーズを順にすり混ぜ、卵黄もほぐして少しずつすり混ぜる。 |
(3) | 小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、(2)に加えて混ぜ、レモン汁も入れて混ぜ合わせる。 |
(4) | (3)に泡立てた卵白を加えてさっくり混ぜ、(1)の梨も加えて、混ぜ合わせ、サラダ油を塗ったパイ皿に入れて180度のオーブンで40~50分焼く。 |